OTOKANEの音ゲー部屋

OTOKANEが音ゲーについて持論を語ります

ソシャゲ音ゲーのはじめかた&上達法 その4

目次

はじめに

 更新が著しく遅れてしまい大変申し訳ございません。OTOKANEです。「ソシャゲ音ゲーのはじめかた&上達法」はこの4回目で最終回となります。今回はストレス無く続けていくための方法について説明しようと思います。1回目、前回の記事は以下に貼り付けておきます。

otokane.hatenablog.com

otokane.hatenablog.com

 高難易度譜面が読めるようになったら、次はフルコンボや理論値を目指しましょう。前回の記事で低難易度から埋めるべき理由を説明した際にストレスを軽減することを強く勧めたと思いますが、これをさらに減らして長続きさせるためには腕前が及ばないのに狙わないこと粘着をしないことが大切です。また、インストールしてからの道筋を切らずに書きたかったので最後に回したのですが、基本的な上達法についてもお話ししていきます。どの音ゲーでも「練習と暗記」を中心として腕を上げていくことになります。記事の後半ではそのポイントをいくつか押さえています。

 

腕前が及ばないのに狙わない

 これ、逆に狙ってもいいのは同じくらいの難易度の曲を意識することなくフルコンボしたり理論値を取ったりできる場合です。それ以外のときはどう頑張ってもミスが出てしまいます。どうせどこかで間違えるのにわざわざ狙ってストレスをためるのは自滅行為ですし、伸びしろがあるのにスランプと決めつけて引退するというもったいない結果にもつながります。

 

粘着をしない

 諦めなければいつかは満足のいくリザルトが出るかもしれません。しかし、それでは実際の腕前(いわゆる「地力」)はさほど上がりません。粘着は譜面を覚えてしまうことで好成績を狙う方法ですが、これでフルコンボや理論値を取っても他の曲に対応できるわけではありませんから次でまた振り出しです。さらに粘着は泥沼にはまってしまうこともあり、そうなると達成できないストレスと長期間戦わなくてはいけません。そんなことをするぐらいなら地力を鍛えて譜面暗記に時間を割くことなく到達した方が圧倒的に楽です。

 

上達の基本:練習

 ここからは、今回含めこれまでの記事の内容を踏まえたうえで上達の基本について説明します。

 「練習」とは、要は「地力上げ」のことです。2つポイントがありますが、1つ目は前回説明した頻出パターンの把握です。初めたてでは来たノーツをとりあえず叩くことになると思いますが、これは高難易度になると行き詰まってきます。ここでできるようになって欲しいのは、「複数のノーツをまとめて認識すること」です。アーケード・スマホ問わず多くの音ゲーには、それぞれ頻繁に登場するノーツの配置があります。それが出てきたら一つ一つのノーツを見るのではなくパッと全体を見て動きに変換できるようにしましょう。色々な曲をやってよく出てくる配置を覚えてください。

 「練習」のポイント2つ目は、「前後間隔からのリズムの把握」です。難易度が低いうちはノーツと判定線の距離を1つずつ測って叩くことができますが(いわゆる「目押し」)、難しくなってくると例えば「乱打」や「トリル」が登場します。初心者でも聞いたことがあるかもしれませんが、16分音符以上刻むリズムで「乱打」はバラバラの位置に、「トリル」は2つの同じ位置に交互に降ってくるノーツの配置を指します。これを一つ一つのノーツに目を向けながら叩くのは上級者でも至難の業です。ではどうするのかというと、リズムはノーツがまだ上にあるうちに前後の間隔を見て把握しておき、あとは位置だけを見てそのリズムで叩き続けます。これをできるようにするには練習が必要です。まずは8分と16分から認識できるようにしましょう。厄介なのは3連符が絡んだときです(音ゲー界隈だと12分とか24分と呼ぶことの方が多いです)が、それも分かるようになれば合格です。がんばりましょう。

 

上達の基本:暗記

 「暗記」とは、文字通り譜面を覚えることですが、丸暗記とは違います。ではどういうことかというと、音ゲーでクリア・フルコンボ・理論値が埋まっていけば当然やることは減っていき、段々同じ曲(大抵は難しい曲)ばかりプレイするようになります。すると「この曲はここが難しかったな…」という風に譜面の特徴や難所をぼんやり覚えてくるようになります。これが「暗記」です。先述したように粘着で譜面を全て覚えようとするのは地力を伸ばすのにつながらないので一切おすすめしませんが、このような感じで自然と頭に入る程度であれば、どこで力を抜けばいいか、どこで身構える必要があるか、加減をコントロールすることができ効率良く好成績を取ることができます。

 

さいごに

 以上、4回にわたって私のソシャゲ音ゲーのはじめかたと上達法をお話しました。いかがでしたでしょうか?拙いところもあるかと思いますが、参考にしていただけたら幸いです。特に前回と今回では「ストレスなく」「楽に」という文言が頻繁に出てきましたが、これはとても大事なことです。ここで書いてきた上達法は続けなければ意味がありません。音ゲーはサボりに厳しいタイプのゲームで、少し離れるとあっという間にできなくなります。心の負担を軽くすることが長期間プレイを続けるための最も重要なポイントです。

 今後このように音ゲーの記事を書くかどうかは今のところ未定ですが、またどこかでこれを読んでいる皆さんとお会いできれば嬉しいです。これではこの辺で。OTOKANEがお送りしました。